中古スマホの未使用品とは?なぜ売られているの?

中古スマホは、基本的にその名の通り、誰かが使ったスマホです。

しかし、中には「未使用スマホ」「未使用品」という謎の状態の中古スマホがあります。

中古スマホって誰かが使ったものなのに、未使用品ってどういうこと?

そこで本記事では、

本記事の内容
  • 中古スマホの「未使用品」とは?
  • 未使用品はなぜ生まれるの?

ということについて解説していきます。

目次

中古スマホの「未使用品」とは?

中古スマホは、誰かの使用したユーズドのスマホを指します。

しかし中古スマホの中には、前の所有者が全く使っていないものもあります。

これが、いわゆる中古スマホの「未使用品」です。

つまり、未使用品の中古スマホとは、中古スマホのうち、前の所有者が全く使っていないものです。

未使用品は開封済みであることが多い

じゃあ未使用品は開封もされていないということ?

いいえ、開封はされていることが一般的です。

後述しますが、未使用スマホは元々キャリアで購入されたものがほとんどです。

キャリアとは

  • ドコモ
  • au
  • ソフトバンク

などの携帯電話販売会社を主に指します。

そしてキャリアでスマホを購入する際は、購入時に通電確認することが少なくありません。

この場合、通電確認の際に当然スマホは開封しますので、中古スマホの未使用品は開封済みとなります。

もっとも開封されていない中古スマホもありますが、実質的な差はあまりありません。

実際、大手中古スマホ販売サイトであるイオシスでは、未使用品を以下のように定義しています。

未開封、未通電のもの。またはキャリアショップで通電確認されただけのもの。

査定基準について

未使用品と新品の違いは

上述の通り、未使用品は場合によっては開封済みであることもありますが、特に使用はされていません。

一方で新品は、当然未開封です。

よって、未使用品と新品の違いとしては、未使用品は文字とおり使用はされていないものの、開封はされている場合があるという点があげられます。

未使用品の中古スマホはなぜ売られているの?

未使用品がどんなものかというのは分かったけど、なぜ前所有者はスマホを使わずにすぐ売っているの?

未使用の状態で中古スマホを売る理由はいくつかありますが、主な理由は2つ挙げられます。

  1. 転売目的
  2. クレジットカード枠の現金化

それぞれについて解説していきます。

転売目的

今では以前より少なくなりましたが、各キャリアでは新品のスマホを回線と抱き合わせで安く販売するケースが多々あります。

MNP(乗り換え)でスマホを安く買えるキャンペーンはよくあります

総務省を中心とした動きにより、2019年に電気通信事業法が改正され、過度なスマホの値引きは規制されました。

しかし、現在でも抜け道を活用して同様の割引が行われることがあります。

参考:総務省事務局「電気通信事業法第27条の3の施行状況の検討」

この場合、転売者はスマホを売ることによって転売の利益を得ることができます。

そういって売却されたスマホは、未使用品として販売されるのです。

クレジットカードのショッピング枠の現金化

クレジットカードの利用可能額は直接現金化することができません。

しかし商品を購入して、それを転売することで現金化するパターンがあります。

クレジットカードを使って、ブランド商品や金券といった換金率の高い商品を買い、それを買取業者に売ることで現金を得る方法です。

JCB「クレジットカードの現金化は違法?考えられるリスクについて」

実際、iPhoneはリセールバリュー(中古での販売価格)が高いことで有名で、iPhone 13は販売から1年経った時期ですら、定価の90%で売却できたという調査もあります。

参考:<第1回調査>2022年7~9月 | 中古iPhoneリセールバリュー動向レポート  フリマアプリとリユースショップの相場を分析

そのため、iPhoneを中心とした中古スマホは、ショッピング枠の現金化の手段として利用されることがあります。

実際、メルカリではiPhoneの新品・未使用品が多数出品されている。

未使用の中古スマホのメリット・デメリット

未使用品にはメリット・デメリットがあります。

未使用品のメリット

未使用品のメリットは大きく、以下の2つが挙げられます。

  1. 新品より10%程度安く買えることがある
  2. 新品と実質的に変わらない

新品より10%程度安く買えることがある

未使用品は、新品のスマホに比べて大幅に安く購入できることが多々あります。

例えば、GoogleのスマートフォンであるPixel 7は、未使用品であれば定価より10%以上安く購入できることができます。

筆者は実際に未使用品を購入して日常で使用していますが、全く問題はありません。

そのため、中古スマホは嫌だけど、スマホ代は抑えたいという方に非常にオススメの選択肢となっています。

新品と実質的に変わらない

上述した通り、未使用品は開封しただけの新品であることがほとんどです。

そのため、故障などの確率は非常に低く、あるとしても初期不良に限られますので、安心して購入できます。

また、当然見た目は新品同様です。

未使用品のデメリット

未使用品それ自体には、基本的にデメリットはありません。しかし、購入する際に注意するべきポイントがあります。

それは、ネットワーク利用制限と呼ばれる制限です。

ネットワーク利用制限については、こちらの記事で詳細に解説しています。

仮に、購入した中古スマホがネットワーク利用制限にかかってしまうと、モバイル通信が一切不可能となってしまいます。

モバイル通信が不能となると、Wi-Fiのない屋外でスマホで通信することは出来ませんし、電話をすることも出来ません。

そのためネットワーク利用制限がかかると、事実上、スマホとしての機能の大半を失ってしまいます。

ネットワーク利用制限を避ける方法

ネットワーク利用制限を避けるには、

  1. 中古スマホ専門店で購入する
  2. フリマサイトで購入する場合は、IMEIを確認する

という方法が挙げられます。

筆者がオススメするのは「1. 中古スマホ専門店で購入する」方法です。

「イオシス」や「にこスマ」といった、中古スマホを専門に取り扱うサイトでは、ネットワーク利用制限がかかっていない製品のみを販売しています。

そのため、ネットワーク利用制限について気にすること無く、中古スマホの購入を楽しめます。

ネットワーク利用制限を避ける方法の詳細については、こちらの記事をご覧ください。

未使用品を購入するのにオススメのサイト

未使用のスマホを購入する際にオススメなのは、中古スマホ専門店を利用することです。

どのサイトでも初期不良保証はついていますから、リスクもありません。

当サイトで特にオススメしているのは、「イオシス」「にこスマ」です。

どちらのサイトがオススメかは、こちらの記事で詳細に解説しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次