中古スマホに危険性はある?注意点や見分け方を徹底解説

新品のスマホの価格高騰や、環境への配慮する意識の高まりなどを受け、中古スマホは年々その市場を拡大しています。

2021年度の中古スマホ市場は前年比14.6%と急速に拡大しており(ソース)、2022年では11.6%の人が中古スマホを所有しています(ソース)。これは2年前の2020年の約2倍の数値です。

そのような流れの中で、

中古スマホを購入してみようかな!

とお考えの方も多いと思います。

しかし中古スマホの購入にあたっては、新品スマホの購入とは違い、注意しなくてはいけない点がいくつかあります。

本記事では中古スマホを購入する際に、よくある危険な点・注意点を挙げ、その対処法も合わせて解説しています。

目次

中古スマホの主な危険・注意点

中古スマホを購入するときに主に気をつけるべき点として、

  1. ネットワーク利用制限
  2. SIMロック
  3. バッテリーの劣化
  4. 悪意のある前所有者が入れたウイルス

が挙げられます。

ネットワーク利用制限?ウイルス?
難しい言葉ばっかりだから、やっぱり中古スマホは辞めておこうかな…

確かに中古スマホやITに慣れていない人は、文字面を見て腰が引けてしまうかもしれないけど、実はそれぞれ非常に簡単なことです!安心してください!

これらに注意さえすれば、新品より遥かに安い価格で、良い性能のスマホを手に入れることができます。

それでは、それぞれの注意ポイント・解決策について確認していきましょう。

危険1:ネットワーク利用制限

中古スマホの最も危険なポイントとして、「ネットワーク利用制限」があります。

ネットワーク利用制限の詳細については、こちらの記事で詳しく解説しています。

仮に、購入した中古スマホがネットワーク利用制限にかかってしまうと、モバイル通信が一切不可能となってしまいます。

モバイル通信が不能となると、Wi-Fiのない屋外でスマホで通信することは出来ませんし、電話をすることも出来ません。

そのためネットワーク利用制限がかかると、事実上、スマホとしての機能の大半を失ってしまいます。

しかし、実際にネットワーク利用制限がかかる確率は非常に低く、筆者もネットワーク利用制限が△の状態のスマートフォンを購入しましたが、ネットワーク利用制限がかかるといった不都合は生じていません。

ネットワーク利用制限が△のスマホを購入したときのレビューはこちらから
>>Pixel 7の中古品をイオシスで購入しました【レビュー】

ネットワーク利用制限を避ける方法

ネットワーク利用制限を避けるには、

  1. 中古スマホ専門店で購入する
  2. フリマサイトで購入する場合は、IMEIを確認する

という方法が挙げられます。

筆者がオススメするのは「1. 中古スマホ専門店で購入する」方法です。

「イオシス」や「にこスマ」といった、中古スマホを専門に取り扱うサイトでは、ネットワーク利用制限がかかっていない製品のみを販売しています。

そのため、ネットワーク利用制限について気にすること無く、中古スマホの購入を楽しめます。

ネットワーク利用制限を避ける方法の詳細については、こちらの記事をご覧ください。

危険2:SIMロック

中古スマホについて調べていると、SIMロックという言葉を聞くことがあるかもしれません。

結論から言えば、最近の中古スマートフォンについていえば、SIMロックを気にする必要はありません。

なぜなら、2017年に総務省は「移動端末設備の円滑な流通・利用の確保に関するガイドライン」を策定し、原則として携帯各社にSIMロックをかけることを禁止したためです。

また、イオシスなどの大手の中古スマホ販売サイトであれば、多くのスマホは既にSIMロックが解除されていますし、仮にSIMロックがかかっている場合でも、その旨が明記されています。

イオシスでは、SIMロックについて明記されている。

そのため、基本的にはSIMロックについて心配する必要はないでしょう。

SIMロックについて、もっと詳しく知りたい方はこちらから。

危険3:バッテリーの劣化

中古スマホの購入にあたって注意すべきポイントとして、バッテリーの劣化も挙げられます。

スマホは利用し続けると、その仕様上、必ずバッテリーが劣化します。

そのため、しばらく使われている中古スマホは、多かれ少なかれバッテリーが劣化していることがほとんどです。

もしも、あまりにもバッテリーが弱っているような中古スマホを購入してしまうと、

  • 電池持ちが悪く、長い時間スマホを使うことができない
  • 最悪の場合、そもそもスマホが起動しない

といったトラブルに遭遇する可能性があります。

バッテリーが劣化する理由や、劣化度合いを確認する方法については、こちらの記事に詳細をまとめました!

バッテリーが劣化した中古スマホを避ける方法

バッテリーが劣化している中古スマホを避けたり、見分けたりする方法は以下のものがメインです。

  1. バッテリー残量表示があるサイトで購入する
  2. 未使用の中古スマホを購入する

1. バッテリー残量表示があるサイトで購入する

中古スマホ専門店の中には、バッテリーがどれほど劣化しているかを教えてくれるサイトがあります。

「にこスマ」はその最たる例で、iPhoneのバッテリーの健康度が商品ページに明記されています。

このようなサイトで中古スマホを購入すれば、バッテリーが劣化しているスマホを回避することができます。

2. 未使用の中古スマホを購入する

「中古スマホ」と聞いてパッと連想しづらいかもしれませんが、実は未使用の中古スマホも存在します。

未使用の中古スマホであれば、バッテリーはほぼ新品同様と考えて問題ありません。

そのため、

バッテリーが少しでも劣化しているのは嫌だ…

という方にはオススメできる方法になります。

バッテリーが劣化した中古スマホを避ける方法の詳細については、こちらの記事にまとめてあります。

危険4:悪意のある前所有者が入れたウイルス

少なくとも筆者は遭遇したことがありませんし、そのような話も聞いたことは全くありませんが、前のスマホ所有者が、スマホに悪意のあるプログラム(ウイルスやバックドアなど)を仕込むことが考えられます。

しかし結論から言えば、中古スマホがウイルスに感染している可能性は限りなく低いと言って差し支えありません。

その理由などの詳細をまとめた記事はこちら。

スマホにわざわざ怪しいウイルスを入れるほど、暇な人いるのかな…

とは言っても、やっぱり個人情報とかを抜かれるのは怖い…

という方もいるかも知れません。

中古スマホでウイルスを避ける方法

「ウイルスを仕込まれる」という危険については、非常な簡単な対策方法があります。

スマホのデータをリセット・初期化することです。

中古スマホ専門店で購入する場合

「イオシス」「にこスマ」といった中古スマホ専門サイトで販売されている商品は、必ず販売前にリセットされています。

リセットせずに、そのままスマホを販売したら、前の所有者のデータが新しい所有者から見られてしまって問題だから当然だよね。

そのため、中古スマホ専門店で購入する分にはウイルスの心配は全くありません。

メルカリなどのフリマサイトで購入する場合

メルカリやラクマといったフリマサイトで購入する場合、悪意のある販売者がいる可能性も否定できません。

もし、ウイルスなどが心配な場合は、購入した中古スマホをリセットしましょう。

スマホのリセットは端末によって方法が異なりますが、非常に簡単に行なえます。

iPhoneをリセットする方法

iPhoneのリセットは、たった3ステップで終了します。

  1. 「設定」>「一般」>「転送または [デバイス] をリセット」の順にタップする
  2. 入力画面が表示されたらパスコードと Apple ID のパスワードを入力する
  3. デバイスが消去されるまで待つ

参照元
>>iPhone、iPad、iPod touch を初期化する (工場出荷時の設定に戻す) 方法

Androidをリセットする方法

Androidは端末によって操作方法が異なりますので、ここではGoogle純正スマホであるPixelを例に説明します。

PixelでもiPhone同様に3ステップで作業は終了します。

  1. スマートフォンの設定アプリを開きます。
  2. [システム次に [リセット オプション次に [すべてのデータを消去(出荷時リセット)] をタップします。
  3. スマートフォンの内部ストレージのデータをすべて消去するには、[すべてのデータを消去] をタップします。

まとめ

以上、中古スマホ選びで危険な端末を選ばないために注意すべき点について解説してきました。

これらのポイントを必ず確認しつつ、楽しい中古スマホライフを送って下さい!

また中古スマホ選びに迷っている方には、こちらの記事もオススメです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次